見出し文で見やすく
見出し文
見出し文は、記事の見出し、注目してほしい箇所に使用します。
他の文字より断然大きく表示されます。
新聞や雑誌など文字が大きいと自然に目がいきますよね。
見出し文の書き方(コード)
<h1>見出し文をいれる</h1>
上の 見出し文をいれる に文字を入れて
基本的なつくりで打ち込んだ、 <body>〜</body> の間に書き込みます。
上のコードをそのまま表示すると、
見出し文をいれる
と、なります。
また見出し文は、<h1></h1>から<h6></h6>まであります。
h1 が最も大きく、h2、 h3、 h4、 h5 、h6 の順番で小さくなります。
表示してみますね。
h1
見出し文をいれる
h2
見出し文をいれる
h3
見出し文をいれる
h4
見出し文をいれる
h5
見出し文をいれる
h6
見出し文をいれる
最後に見出し文は、
上から h1 、h2、 h3、 h4、 h5 、h6 の順番で書き込みましょう。
小さい見出し文の下に大きい見出し文があったら
カッコ悪いですし見づらいページになってしまいますよ。
⇒ 次は テーブル( 表 ) で、表を作ってみましょう。